Windows小技

No Image

 synaptics pointing device driverで同様のふぐあいでお困りの方は、ご参考にどうぞ。

 タッチパッド(ポインティングデバイス)ドライバーsynaptics pointing device dr ...

ビジネス

No Image

 4月ですね。新社会人となられる方も多くおられることでしょう。Eメール全盛のこの時代、学生時代までは手紙を書く機会もなかった方が多いと思われます。しかし社会人ともなると、やはり取引先等と書類の、いわゆる紙ベースの情報のやりとりを行うこ ...

テープ起こし

No Image

 昨年2011年の1年間で、弊社にて依頼を受けましたテープ起こし業務の対象音源統計を見てみました。2011年現在、世の中で録音という行為がどのような方法で行われているかの文化的資料の一つとして、100年後の人に笑ってもらうことが目的の ...

ビジネス,携帯電話

No Image
au同士も無料通話サービスを開始

(※サービスの詳細はauサイト該当ページにてご確認ください)

 au携帯電話がau携帯電話同士の1時~21時の国内通話料を無料とするプランを2011年9月28日からスタートした。該当ページを ...

テープ起こし

No Image

 とかく人という生き物は独善・傲慢・上増慢に陥りがちで、ちょっと人生に順風という風が吹き出すとすぐに、それがすべておんどれ一人の力・意志・努力の結果であると思い込み、他に存在するすべてのものに対する感謝の気持ちを忘れる。しかしそんな思 ...

Webサービス,ウェブ制作,ネット広告

No Image

 以前、70歳近いばりばり社会経験があって引退された女性とお話ししていて、その方はEメールも毎日送受信し、年賀状もパソコンでつくっていたりと、割と現代人なのですが、インターネット検索ということを全くやったことがありませんでした。過去に ...

テープ起こし

No Image

 私には弟がいる。弟がいるというのはよいもんだ。それはなぜかというと、弟は当然、昨今に急にできたわけではない。私が物心ついたときには既に存在していた。そのころの弟はまだ赤子の、全くか弱き無力な存在だった。そういう存在を持ちながら成長し ...

Windows小技,ビジネス

No Image

 送信ボタンをクリックした瞬間に「あっ、間違えた」と思ったら、マウス等のクリックボタンを離さず、そのまま押しっぱなしにしてドラッグし、送信ボタンから外れた場所でドロップ(クリックボタンを離す)しましょう。送信コマンドは実行されません。 ...

テープ起こし

No Image

 私はテープ起こしスト兼大層な読書家である。本さえ読んでいれば幸せな人間である。書痴と言っても過言ではない。だが現代作家の書いた作やいわゆるベストセラーは全く読まない。読む価値がないからだ。これらの作品はマスメディアによって大喧伝され ...

スカイプ,携帯電話

No Image

 スカイプのオンライン番号の発信者番号が携帯電話に通知され出したという情報がありましたので、早速ソフトバンクガラケーで実験してみました。まずはスカイプにログインし、「発信者番号認識を有効にする」設定をする必要があるのかもないのかもしれ ...

Webサービス,スカイプ,携帯電話

No Image

 拙過去記事「スカイプとは何か auスカイプ付き携帯が失敗するであろう理由」にスカイプオンライン番号へ携帯電話から発信した場合の料金は幾らなのかというご質問をいただきましたので、スカイプオンライン番号への発信側にかかる通話料金について ...

テープ起こし

No Image

 年度がかわると、他の産業も同様かもしれぬが、テープ起こしストも割と少々、暇になる。特段に当面やることもないので真っ昼間から近隣をふらふらと散歩し、顔見知りの猫が自動車のボンネットの上の一番暖かいのであろう、いつも同じポイントで丸く寝 ...

テープ起こし

No Image

 朝、目覚しの音もなく自然に目覚めた。朝といってもまだ外は真っ暗けっけの4時半で、普通の人間が朝と言われてイメージする朝より少し早い、いわば時刻的・縦割り行政的な朝だ。で、どうしてそんなに早く起きるの、起きれるの? あっ、起きられるの ...

テープ起こし

No Image

 う~ん、きょうも一日、全く見ず知らず・まるでシンパシーのない人たちの会話を無感情にゴルゴ13のように文字に起こす、そんなテープ起こしという摩訶不思議な作業が終わったか、さて寝るとするか。と、僕は職場としているこたつから一たん抜け出し ...

Webサービス,ウェブ制作

No Image

 お問い合わせフォームやお申し込みフォーム入力の途中に、Enter(エンター)キーを押したら勝手に送信画面、また入力内容確認画面へ移動してしまい、「必須項目が入力されていません」とエラーメッセージ画面が表示され、「今から必須項目を入力 ...

Windows小技,テープ起こし

No Image

 テープ起こしにはさまざまなテープ起こし専用の音声ファイル再生ソフトがあります。テープ起こし作業専用再生ソフトを使用せず、例えばウィンドウズメディアプレーヤーで再生しながら起こしてもできないことはないのですが、それでは余りにも非効率で ...

テープ起こし

No Image

 テープ起こしストにも生意気に正月は訪れる。しかし怠け者の節句働きというわけではないが、12月は世の中年末進行、新年号用の雑誌・冊子等の新春対談なんかがめじろ押したりしてテープ起こしは繁忙期ということもあり、年またぎでテープ起こし作業 ...

テープ起こし

No Image

 テープ起こしストのもとにはあらゆるジャンルの起こしの依頼が来る。内容のえり好みはできない。よって、ふだんからさまざまな事柄に触れていなければならない。そうしておかないと、いざ依頼が来たときに内容がよくわからず、作業が困難になるだけで ...

Webサービス,スカイプ,携帯電話

No Image

 au(KDDI)がスカイプを使える携帯電話を発表した。「禁断のアプリ」と大仰にうたっているが、スカイプが何であるかを知らない人にとっては、何が禁断なのか気になるところであろう。そこで、PCでではあるが、日ごろ普通にスカイプを利用して ...

Webサービス

No Image
Google Chromeが(勝手に)バージョンアップされました

 グーグルのブラウザ、GoogleChromeがいつの間にか6.0.472.55にバージョンアップされています。「勝手に変わるな!」という声もありますが、無料ブラウザは山 ...