「行」は「御中」?「様」?それとも? 返信時の宛名敬称の書き方最新実例
4月ですね。新社会人となられる方も多くおられることでしょう。Eメール全盛のこの時代、学生時代までは手紙を書く機会もなかった方が多いと思われます。しかし社会人ともなると、やはり取引先等と書類の、いわゆる紙ベースの情報のやりとりを行うこともまだまだ多いです。
その際、要返送の書類がある場合、先方にてあて名を記載した返信用封筒などが同封されてきたりします。先方はみずからの返信希望のあて名の後ろに、多くは「行」「宛」と記載してきます。「行」「宛」のまま、敬称もつけずにそのまま返信するのもはばかられるため、ある一定のルールにて、先方が記載している「行」「宛」を修正して返送するのが常識・マナーといわれています。
では、実際にはどう修正するべきものなのでしょうか。たまたま最近、税務署・県税事務所・市税担当部署へ申告関係の書類送付の要があり、返送書類のためのあて名シール・封筒等を同封し、それぞれに発送しました。3方より無事に返送がなされたため、百聞は一見にしかず、当方にて事前に記載した「行」がどのように修正されてきたのかを、ご参考までにその実例を掲載します。

ということで、届けば何でもいいんじゃないでしょうかというエールを新社会人の皆さんにお送りします! 押忍!(この項、終わり)
関連記事
-
-
アマゾンでデフォルトのクレジットカードを変更する方法備忘録
アマゾンに新しいクレジットカードを追加しても、そのカードが初期設定の支払い方法に自動的に変更されませ
-
-
【ラジオ文字起こし】生島ヒロシのおはよう一直線うるおい生活講座(2012年4月11日・高橋恵サニーサイドアップ創業者)
○生島 きょうは『幸せを呼ぶ「おせっかい」のススメ』という本をPHP研究所から発売されている、「仕切
-
-
携帯メール一覧2012
スマートフォンの普及等とともに、モバイル端末のメールアドレスもふえてきました。送られてきたメールが
-
-
【動画音声文字起こし】「日本の借金」解説by麻生太郎
文字に起こしてみました。2012年12月のものっぽいです。 これみんな、それぞ
-
-
Eメールの誤送信等を100%防止する方法
送信ボタンをクリックした瞬間に「あっ、間違えた」と思ったら、マウス等のクリックボタンを離さず、その
-
-
au携帯の無料通話プラン開始に伴う新ビジネスマナーの考察
au同士も無料通話サービスを開始 (※サービスの詳細はauサイト該当ページにてご確認ください)