メールフォーム入力途中でエラー画面に移動してしまうときの対処方法
お問い合わせフォームやお申し込みフォーム入力の途中に、Enter(エンター)キーを押したら勝手に送信画面、また入力内容確認画面へ移動してしまい、「必須項目が入力されていません」とエラーメッセージ画面が表示され、「今から必須項目を入力しようと思ってたのに勝手にチェックして勝手にエラーにするんじゃねえよ」といらいらした経験がある方がおられると思います。
この現象は、改行のきかない1行テキストボックス内で入力中に改行(エンターキー)を押すことにより、発生する場合が多いです。文字入力をし、変換を決定するためにエンター、そして通常のテキスト入力時の癖で、改行気分でもう一度エンターを押してしまう、あるいは郵便番号や番地や電話番号やメールアドレスといった英数字部分を直接入力(無変換)で打ち込み、既に入力が確定しているのに条件反射でエンターキーを押してしまったりすることで、「送信(OK)」ボタンが押されたことになってしまいます。
なので、意図せず入力画面から次の画面へ移動してしまう場合は、エンターキーの過剰連打をしている可能性が高いので、そのあたりを注意して入力するとよいでしょう。つまり、そのメールフォームページの仕様が原因のエラーで、自身の必須項目入力漏れではない可能性が高いということです。
ウェブページ制作者のためのフォーム送信エラー対処方法
一般ユーザーの勝手に送信エラー現象時の注意点は上記でよいですが、では自分がつくったウェブサイトのフォーム送信ページでフォーム送信エンターキー入力エラーが起こる場合はどのように該当ホームページを修正すればよいかをさらっと書いておきます。
formタグの修正
<form action="***" method="post"> ↓ <form action="***" method="post" onsubmit="return false;">
これで1行テキストボックス内でエンターキーを押しても送信・OKボタンが押されたと同様の効果はなくなります。
が、それと同時に送信・OKボタンのクリックも無効になり、それでは意味がないので、以下の部分も修正します。
送信・OKボタンの修正
<input name="***" type="submit" value="送信"> ↓ <input name="***" type="button" value="送信" onclick="submit();">
これで送信・OKボタンが有効になるはずです。
意図せぬエラー表示が発生すると、ユーザーは疑心暗鬼になり、二度と貴サイトを訪れなくなるかもしれませんので、こういった部分は直しておきたいところです。
※横浜でカスタムメールフォームの製作なら横浜ホームページサービスへ
関連記事
-
-
スカイプとは何か auスカイプ付き携帯が失敗するであろう理由
au(KDDI)がスカイプを使える携帯電話を発表した。「禁断のアプリ」と大仰にうたっているが、スカ
-
-
無料ファイル転送サービスで音声ファイルを送付しよう
高速通信(ブロードバンドなんて言いましたね)が普及し、企業などではFTTH(光ファイバー通信)が当た
-
-
動画文字起こし対応「WMキープレーヤーβ」のモニター募集
このたび、「WMキープレーヤー」という動画・音声再生ソフトウエアのベータ版を自社開発しました。
-
-
img alignで画像回り込み時のIEバグ備忘録
<img align="">で画像をテキストに回り込ませた際、CSSでvertical-
-
-
【文字起こし】「苫米地英人×藤末健三 改正放送法と哲学を語る」(最後の一部分要約)
本日午後4時から、e-国政で苫米地英人氏と藤末健三氏がインターネット生放送対談を行っていました。その
-
-
【D-FAX】維持費無料のファックスメール受信サービスの紹介
ビジネスでもいまやEメールの時代ですが、まだファックスを利用している方も多くいらっしゃいます。Eメー
-
-
ジャパンネット銀行の「ワンタイムデビット」をアマゾンで使ってみた
早速ワンタイムデビットをアマゾンで使ってみました。(アマゾンは送料無料キャンペーン実施中なのに焦って
-
-
お店のホームページにツイッター(twitter)を利用する
昨年来、ちまたで人気のツイッターですが、今イチ利用の仕方がよくわからないという方に、利用方法の1つを
-
-
PamFaxにSkypeクレジットは使用できないようです(2010年2月5日)
インターネット経由でファクス送信できるサービスに PamFax というのがあります。 FAX機なしで
-
-
ホームページやブログにツイッター(twitter)を表示する
※ 2012年10月18日、新ツイッターウィジェット設置に関する記事をアップしました。 → ホー
- PREV
- テープ起こしとショートカットキー
- NEXT
- テープ起こしストの招福論
Comment
[…] 多分いちばんシンプルな方法はこちらですね。 メールフォーム入力途中でエラー画面に移動してしまうときの対処方法 […]