スカイプオンライン番号発信者番号通知実験20連発(SB携帯編)
スカイプのオンライン番号の発信者番号が携帯電話に通知され出したという情報がありましたので、早速ソフトバンクガラケーで実験してみました。まずはスカイプにログインし、「発信者番号認識を有効にする」設定をする必要があるのかもないのかもしれませんが、一応設定してから試してみました。有効にする設定方法はこちらのサイトが画像入りで詳しいです。
20回中70%の成功率
右の画像が、実験結果です。(青い)○が正しくオンライン番号が通知された発信、黄色い△が、オンライン番号が通知されたものの181が頭につき、050の最初の0が抜けたもの。オレンジの×は番号が表示されたもののまるで違う番号のもの。赤い×は非通知・通知不可能のものです。一応、発信者番号が出たと言っていいのは、黄色い△のものまでと言えると思いますが、国際電話にふなれな人だと、1815で始まる番号は不審に思われるかもしれません。そしてオレンジの×まで含めて、番号非通知拒否には対応(?)すると思います。そこまでで20回中16回、8割の確率で発信者番号が表示されると言えます。オレンジの×を含めなければ、20回中14回、7割の確率で番号通知がされました。050で始まるものだけと限定すると20回中11回、5割5分の率、約半分と言えます。
どうでしょうか。去年よりも(なぜか)発信者番号通知がされるようになりましたが、100%ではないにしても、せめて正しく8割ぐらいは出てくれないと、やはり用はなさないのかなというのが正直なところです。また、上記のリンク先サイトには、固定電話には表示がされないという記述もあります。固定電話は実験していないので何とも言えませんが、逆に言うと、スカイプで発信する最大のメリットは固定電話あての格安発信なので、携帯には表示されなくても固定電話には表示されてほしいというのが正直なところです。
発信音により、発番号通知が推測できる?
そして、用をなさないと断定しつつ、今回の20回の実験で気づいたのは、「呼び出し音により、相手に発信者番号が表示されているかどうかが大体わかる」ということです。普通の日本の電話の呼び出し音っぽい音のときは、正しく表示されませんでした。アメリカの電話っぽいというか国際電話(あんまりかけたことがないので表現しづらいのですが、やや低い音)っぽい呼び出し音のときは、181つきであれ、正しい番号が表示されました。あとは、「プルルルル」ではなく、話し中のようなちょっと長く「プー、プー」と呼び出すときも、正しく表示されました。これは20回中、1回しか出現しなかったので、たまたまかもしれません。
この音による成否推測も、かけたほうでそれがわかったところで操作のしようがないのですが、何となくスカイプで番号が通知されるメカニズムが見えたような自己満足がありましたので(笑)、一応記しておきます。
スカイプは今後も使い続ける予定なので、また何か気づいたら、スカイプネタを投稿します。
関連記事
-
-
携帯電話・固定電話からスカイプオンライン番号への発信通話料を考察する
拙過去記事「スカイプとは何か auスカイプ付き携帯が失敗するであろう理由」にスカイプオンライン番号
-
-
Skypeオンライン番号の発信者番号通知実験
SkypeInオンライン番号(050番号)を買ってみました。これによりこの番号であらゆる電話からSk
-
-
スカイプの発信通話料金の謎を解明する
スカイプから一般固定電話にかける料金は現在1分間2.66円とうたわれています。固定電話への通話がほぼ
-
-
PamFaxにSkypeクレジットは使用できないようです(2010年2月5日)
インターネット経由でファクス送信できるサービスに PamFax というのがあります。 FAX機なしで
-
-
スカイプとは何か auスカイプ付き携帯が失敗するであろう理由
au(KDDI)がスカイプを使える携帯電話を発表した。「禁断のアプリ」と大仰にうたっているが、スカ
-
-
au携帯の無料通話プラン開始に伴う新ビジネスマナーの考察
au同士も無料通話サービスを開始 (※サービスの詳細はauサイト該当ページにてご確認ください)
-
-
携帯メール一覧2012
スマートフォンの普及等とともに、モバイル端末のメールアドレスもふえてきました。送られてきたメールが